TOTO「ネオレストコレクション」
山本寛斎さんプロデュースだそうです。
[価格]
カラー便ふた:31500yen
トイレマット:13650yen
スリッパ:6500yen
→ミスティーガーデン(Amazon)
→ミスティーガーデン
(楽天)
【商品説明】
ミクニの「ミスティガーデン」は、自然気化式の加湿器です。【使い方】
器に水を注ぐだけ!風と室内湿度の作用により吸水フィルターから 湿った空気を送り出す自然気化方式です。もちろん電源は不要ですので、平らな場所であれば、どこでも手軽に使用できます。
洗濯物の室内乾燥と同じ原理で、表面積を多く取ることで10倍以上の蒸発力を可能にしているのかな。職場でのドライアイ対策にも使えそうですね。
[関連記事]
・ネット海: ドライアイ対策「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」
・世界四季報: [ドライアイ対策]アイマスク睡眠で乾燥防止
「BeoSound 9000」バング&オルフセン
北欧の高級オーディオメーカー『バング&オルフセン(Bang & Olfsen)』の6連奏CDプレーヤー「BeoSound 9000」。6枚のCDをセットできるデザインは壮観ですね。
※価格表(PDF)
価格は65万円。CDの時代が終わった逆風の中、強気の値段設定。よけいに手に入れたくなりますね。
■参考リンク
・バング&オルフセン(Wikipedia)
・BeoSound 9000(Bang & Olufsen)
・Bang & Olfsen BeoSound 9000(デザイン家電.com)
「エッグチェア」アンネ・ヤコブセン
[参考]
・アルネ・ヤコブセン(Wikipedia)
・エッグチェア(Wikipedia)
・Designers アルネ・ヤコブセン(CERA セラトレーディング)
■関連記事
・オフィスチェア
・コンスタンチン・グルチッチ「Chair One」
・エンボディチェア
・バルセロナチェア
・岡村製作所「レオパード」
72枚のハネを持つペンダントランプ「PH Artichoke(アンティークチョーク)」ポール・ヘニングセン
「ルイス・ポールセン」ポール・ヘニングセン
近代照明の父と呼ばれるPoul Henningsen(ポールヘニングセン)の作品。合わせるインテリアは悩みますね。
朝日新聞主催の「全神奈川写真サロン公募展」最優秀賞を受賞したのは小松崎清子さんの「気をつけて」。
◆最優秀賞「気をつけて」 小松崎清子さん(葉山町)
【講評】前を走るのはお孫さんでしょうか、追う婦人の表情と動き、誠に微笑ましい光景です。これが止まった状態ですとバックのにぎわいに二人は埋没するところ、見事な流し撮りによって主役をしっかりと引き立てています。
※asahi.com:全神奈川写真サロン公募展より
良い作品ですね。お祭りという空間の中、2人の存在をだけを切り取った写真。婦人の視界にはお孫さん(子供)しか目に入らないという意図がボクにも伝わってきます。
【上海環球金融中心(上海ワールドフィナンシャルセンター)】
■監修
森ビル
■デザインアーキテクト
コーン・ペダーセン・フォックス(KPF)
■建築設計
入江三宅設計事務所
■施工
中国建築工程総公司、上海建工総公司
[参考]
・上海環球金融中心 - Wikipedia
ミニクーパーはデザインセンスが良い車なので機会があれば購入したい。デメリットは左ハンと値段。
■参考
・MINI.jp
・MINI(Wikipedia)
・ミニクーパー / ミニクーパーS(新車試乗レポート)
・ミニ MINI Cooper(価格.com)
[追記]2009年8月5日
▼Minimalism(Youtube)
※Minimalism(モダン空間)
ブラジルの新首都ブラジリア。ブラジル人建築家ルシオ・コスタの設計により建設された計画都市地域は無機質で合理的な街として1960年に誕生しました。
2008年12月21日付けの朝日新聞beOnSundayによると、建築家の藤森照信氏曰く『2日で飽きる理想都市』とのことです。映画館や各種小売業は均等に分布され、その結果、各地区似たり寄ったりなってしまったそうです。都市計画を志す者としては一度は訪れたい世界遺産都市の一つですね。
■リンク
・「Brasilia」flickr検索
・「Brasilia」Google画像検索
・「Brasilia」(GoogleMaps)
■関連記事
・ブラジルのカーニバルはリオでなくサルバドールが一番らしい(世界四季報)
[追記]2012年12月7日
■オスカー・ニーマイヤー:Wikipedia
■ニーマイヤー氏が死去 ブラジルの建築家:日経新聞
>1960年にリオデジャネイロから首都機能が移ったブラジリアの国会議事堂、大聖堂といった主要施設を設計した。建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」を88年に受賞した。
ご冥福をお祈り致します。